2017年11月開催の「Hitachi Social Innovation Forum 2017 Tokyo」。会場でキーパーソンにインタビューし、その様子をWebマガジン「Hitachi IoT Platform Magazine」にて順次公開しています。ご来場いただいた方も当日お越しになれなかった方も、ぜひ、ご覧ください。
◆ITとOTの連携で多様なシステムの安定稼働を支える [Connected by Lumada 第3回]
経営課題の解決と新たな価値創出を図るべく、IT(Information Technology)とOT(Operational Technology)を連携・融合する動きが、ビジネスや公共分野など幅広い領域で加速しています。IoTがさらに進展し、情報システムがますます複雑化していく上で、システムの安定稼働と効率化はとても重要です。こうしたシステムの安定稼働を支える、日立の『総合システム運用管理「JP1」』と『システム稼働リスク可視化ソリューション』について説明してもらいました。
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/mag/ryoko/hsif2017/07/
◆働き方改革を支える先進の「生産性向上」の仕組み [WORKSTYLE INNOVATION 第2回]
「働き方改革」の推進に不可欠なのが、従業員が高い生産性を発揮できる仕組みです。日立グループでは、先進のソフトウェアロボット技術やAI技術を活用して、ビジネスパーソンの生産性向上を高度にサポートするソリューションを多彩に開発しています。今回はその代表選手である、RPA、AIなどを活用した業務の自動化ソリューションについて、日立ソリューションズ、日立システムズの担当者が語ります。
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/mag/ryoko/hsif2017/06/
◆IT・ビジネス視点でお役に立つ有益なコンテンツがきっと見つかる!◆
「Hitachi IoT Platform Magazine」はこちら
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/
★ IT・ビジネス視点でお役に立つ有益なコンテンツが満載!!
★☆ Webマガジン「Hitachi IoT Platform Magazine」の最新情報をメールでお届け!
★☆★ ~「Hitachi IoT Platform Magazine メール」のご案内~
「Hitachi IoT Platform Magazine メール」は、企業のビジネスモデルを変革し、新たな価値を創出する日立IoTプラットフォームとそのコア技術を、多彩なコンテンツをご紹介するメールマガジンです(配信は月2回程度)。この機会に、ぜひご登録ください。また、お知り合いの方にもご紹介ください。
▼「Hitachi IoT Platform Magazine メール」のご登録はこちら
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/mag/mail/
★————————————————————————★
■日立IoTプラットフォーム公式SNS■
日立IoTプラットフォームの新着情報やセミナー情報をタイムリーにゲット!
いいね!・フォローをお待ちしております。
▼日立IoTプラットフォーム公式Facebook
https://www.facebook.com/hitachi.itpf
▼日立IoTプラットフォーム公式Twitter
https://twitter.com/hitachi_itpf
★————————————————————————★
◆商標に関する表記
・HITACHI、Lumadaは、株式会社 日立製作所の商標または登録商標です。
・その他、記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
記載の情報は、公開日現在の情報です。
予告なしに変更され、閲覧日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。