企業経営において「データと人」をどう活かすかが喫緊の最重要課題。
進化するICTの最新活用事例やソリューションなどをご紹介!
株式会社内田洋行は、2019年10月29日(火)、グランフロント大阪におきまして「内田洋行ITフェア2019 in 大阪」を開催いたします。
毎年多数の経営者・ビジネスマンの皆さまがお越し下さる人気のフェアです。
本年は、「デジタルビジネス時代の変化に立ち向かう」をテーマとして、AI、IoT、RPA、働き方改革など、実践的なICTの活用における講演やセミナー、展示コーナーを多数ご用意しております。
また、一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 楠木建氏による『すべては好き嫌いから始まる』と題した特別講演も予定しております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
▼詳細・お申し込みはこちら▼
https://uchida.smktg.jp/public/application/add/207?ss_ad_code=G137
※講演、セミナーは、事前登録制・先着順となっております。
お早めにお申し込みください!
参加費は無料です。
■開催日
2019年10月29日(火)
受付開始 10:30~
講演会場 10:50~18:00 (事前登録制・先着順)
展示会場 10:30~18:00
■会場
グランフロント大阪 北館 B2F
(コングレコンベンションセンター)
大阪市北区大深町3-1
https://www.grandfront-osaka.jp/access/
■参加費
無料
■主催
株式会社内田洋行
■特別協賛
富士通株式会社
株式会社内田洋行ITソリューションズ
■講演・セミナー概要
=========================================================
すべては好き嫌いから始まる
講師:一橋大学大学院 経営管理研究科 教授
楠木 建 氏
仕事は晴れの日ばかりではない。努力をしても成果が出ない。思うような評価が得られない――では、どうしたらよいのだろう?
・インセンティブに頼らない仕事術とは?
・「良し悪し」よりも「好き嫌い」――「コレクトネス」の奴隷になるな!
・UMS(ユニクロ、無印良品、サイゼリヤ)にみる独自価値の創造
・アマゾンの競争優位の正体は「順列」にあり
・「今こそ変革を!」を演説する社長を信用しない理由
・「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ
・「ダイバーシティ経営」の落とし穴…etc
『ストーリーとしての競争戦略』の著者が贈る「究極の仕事論」。
成熟社会における仕事・ビジネスの活路を指し示す画期的考察がここに
=========================================================
・「人手不足×働き方改革」の喫緊の課題にどう応える? ~ AI/IoT/ロボティクス時代の先端物流現場システム~
講師:株式会社流通研究社 代表取締役社長
菊田 一郎 氏
・あたりまえを疑え ~ ITツールで実現する働き方変革成功へのヒント~
講師:日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 兼 サイバークライムセンター 日本サテライト 責任者
澤 円 氏
・令和時代の消費トレンド ~ AIの進化がカギを握る近未来のライフスタイル~
講師:世代・トレンド評論家 マーケティングライター
インフィニティ代表取締役
同志社大学・創造経済研究センター「ビッグデータ解析研究会」部員
牛窪 恵 氏
・これなら納得!セキュリティを社長に説明するための「サイバーリスク見える化ツール」活用法
講師:日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員(JCIC) 主任研究員
上杉 謙二 氏
・経理マン必見!経営に役立つ「管理会計」
講師:アクタス税理士法人 代表社員 税理士
加藤 幸人 氏
・Microsoft Teams と Power Platform で広がる Office 365 の活用
講師:株式会社内田洋行 ネットワークビジネス推進部
太田 浩史
・介護施設の人手不足に打ち勝つ! ~定着率向上とより良い介護への挑戦!~
講師:北海道介護福祉道場 あかい花 代表
菊地 雅洋 氏
=========================================================
▼詳細・お申し込みはこちら▼
https://uchida.smktg.jp/public/application/add/207?ss_ad_code=G137
※講演、セミナーは、事前登録制・先着順となっております。
お早めにお申し込みください!
参加費は無料です。
──────────────────────────────
■この記事に関するお問合せ
株式会社内田洋行 「内田洋行ITフェア2019」事務局
TEL:03-6659-7083
https://www.uchida.co.jp/system/
https://www.uchida.co.jp/it/
──────────────────────────────