日立IoTプラットフォーム「Lumada」を活用し、経営課題を解決したカスタマーストーリーをご紹介します。
■テレマティクス保険の開発・運用
~スマートフォンのセンサーデータをもとに運転特性をスコア化し、保険会社に提供。テレマティクス保険の開発・運用を支援。~
自動車の走行距離だけでなく運転の特性やスキルに応じて保険加入者にインセンティブを提供するテレマティクス保険。その実現は競争力向上に不可欠として、いま多くの保険会社が商品開発を加速化しています。
しかし、開発に向けて大きな障壁となるのが、テレマティクス基盤の構築です。自動車の速度や距離、そして急発進、急停止、急ハンドルなど多岐にわたる運転データを収集するM2M(*)のノウハウにはじまり、それらデータを解析可能な品質に整えるデータクレンジング技術、そして収集データから運転特性をスコア化する運転評価アルゴリズムなど、テレマティクス保険に不可欠なテレマティクス基盤の構築には、きわめて広範かつ高度な技術とノウハウが必要になり、保険会社がすべてを自力で賄うのは困難です。
そこである保険会社が関心を寄せたのが、デロイトトーマツリスクサービス株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、および日立が共同開発したテレマティクスサービス“D-rive GO(TM)”(ディーライブゴー)です。
D-rive GOは、デロイトUSがすでに海外で豊富な実績をあげているテレマティクス保険向けサービスを日本向けにカスタマイズして、日立IoTプラットフォーム「Lumada」を活用したテレマティクス基盤に搭載。運転データの収集から安全運転スコアの保険会社への提供までを行い、保険会社におけるテレマティクス保険のスピーディーな商品化とスムーズな運用をサポートするサービスです。
▼続きはこちら
http://www.hitachi.co.jp/lumada/cs/00011/
(*)M2M:Machine to Machine
◆IT・ビジネス視点でお役に立つ有益なコンテンツがきっと見つかる!◆
「Hitachi IoT Platform Magazine」はこちら
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/
★ IT・ビジネス視点でお役に立つ有益なコンテンツが満載!!
★☆ Webマガジン「Hitachi IoT Platform Magazine」の最新情報をメールでお届け!
★☆★ ~「Hitachi IoT Platform Magazine メール」のご案内~
「Hitachi IoT Platform Magazine メール」は、企業のビジネスモデルを変革し、新たな価値を創出する日立IoTプラットフォームとそのコア技術を、多彩なコンテンツをご紹介するメールマガジンです(配信は月2回程度)。この機会に、ぜひご登録ください。また、お知り合いの方にもご紹介ください。
▼「Hitachi IoT Platform Magazine メール」のご登録はこちら
http://www.hitachi.co.jp/it-pf/mag/mail/
★————————————————————————-★
■日立IoTプラットフォーム公式SNS■
日立IoTプラットフォームの新着情報やセミナー情報をタイムリーにゲット!
いいね!・フォローをお待ちしております。
▼日立IoTプラットフォーム公式Facebook
https://www.facebook.com/hitachi.itpf
▼日立IoTプラットフォーム公式Twitter
https://twitter.com/hitachi_itpf
★————————————————————————-★
◆商標に関する表記
・「D-rive GO(TM)」は、デロイトトーマツリスクサービス株式会社が商標登録出願中です。(商標2017-71833)
・HITACHI、Lumadaは、株式会社 日立製作所の商標または登録商標です。
・記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
記載の情報は、公開日現在の情報です。
予告なしに変更され、閲覧日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。