~最優秀サービスには総務大臣賞授与~ ※応募は無料
教育の情報化に取り組む一般社団法人ICT CONNECT 21(https://ictconnect21.jp/ 、赤堀侃司会長)のアライアンス団体会員である特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム(略称:ASPIC、https://www.aspicjapan.org/ 会長:河合 輝欣)は、13回目となる「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019」を主催、現在エントリー企業・団体を募集しています。
本アワードは、日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスに対し、総務大臣賞、他各賞の表彰を行います。これにより、クラウド事業者及びユーザ企業の事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助になることを目的としています。
受賞企業・団体及びサービスは、報道等により企業名・団体名・サービス名がとりあげられ、受賞式及びセミナー等での発表の機会が得られるほか、受賞マークによる営業効果が得られます。
「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019」詳細:
https://www.aspicjapan.org/event/award/13/index.html
【募集部門】
(1) ASP・SaaS部門 :社会業界特化系、基幹業務系、業務支援系、データ活用系
(2) IaaS・PaaS部門:IaaS分野、PaaS分野
(3) IoT部門
(4) AI部門
(5) データセンター部門
(6) 運用部門
(7) ユーザ部門
【申込とエントリー方法、募集期間】
(1) 申込受付期間:2019年5月7日~7月31日
(2) 申込方法(応募は無料)
下記URL内、お申込みフォームに必要事項を入力
https://www.aspicjapan.org/event/award/13/index.html
(3) エントリーシート(サービス内容等必要事項を記入するシート)の入手方法
お申込フォームより情報を送信すると、自動返信メールでエントリーシートの入手方法及びダウンロード用のパスワードが記載されたメールが届きます。そちらからエントリーシートをダウンロードしていただけます。
(4) エントリーシートの提出締切:2019年7月31日(水)
(5) エントリーシートの提出先
クラウドアワード2019事務局
e-mail: award2019@aspicjapan.org
(6) 申込完了
エントリーシートの提出をもって申込完了となります。
募集概要: https://www.atpress.ne.jp/releases/183439/att_183439_1.pdf
【エントリー企業のメリット】
(1)クラウドサービス情報開示認定制度における審査手数料が半額
安心・安全なクラウドサービスの普及を目的とした、ASPICのクラウドサービス情報開示認定制度( http://www.cloud-nintei.org/ )の各種認定の審査手数料を半額とします。
エントリーシート提出完了後、翌年3月末までに認定制度の申請を頂いた場合、当該サービスの審査手数料を半額(190000円→95000円)とします。
(過去にASPICアワードにエントリーしたサービスは、対象外とします)
(2)「アスピック」への登録掲載料1年間無料
法人様ビジネス支援を目的としASPICが運営する法人向けクラウドサービス紹介サイト「アスピック」( https://www.aspicjapan.org/asu/ )への登録掲載料を1年間無料とします。
エントリーシート提出完了後、翌年3月末までに「アスピック」への登録掲載申込みを頂いた場合、申込み日の翌月より当該サービスの登録掲載料を1年間無料(月額10000円→0円)とします。
(過去にASPICアワードにエントリーしたサービスは、対象外とします)
【賞の内容と表彰式】
(1) 賞の内容
総務大臣賞、各部門総合グランプリ、分野別グランプリ、
ベンチャー大賞※、先進技術賞、ニュービジネスモデル賞、
ベストイノベーション賞、ベスト社会貢献賞 他
※ 今回より、ベンチャー企業による優れたサービスに加え、サービス開始間もない将来性の高い優れたサービス(企業規模は問わず)も表彰いたします。
(2) 表彰式
日時:2019年11月8日(金)
会場:経団連会館(東京都千代田区大手町1-3-2)
【受賞企業のメリット】
(1)Webニュース、新聞等の報道に企業名・サービス名などが掲載
受賞企業・サービスは、プレスリリース及び取材等により複数の媒体にとりあげられ、認知度の向上とともに顧客からの信頼性が向上し、ビジネスチャンスが拡大します。
(2)授賞式及びASPICセミナー等での発表
各賞の発表及び授賞式はASPIC主催の表彰式を開催します。受賞サービスは、ASPICの主催するセミナー等で発表の機会が得られます。
(3)受賞マークによる営業効果
受賞企業には賞状と盾が授与され、各社オフィスなどで展示することにより、企業のイメージアップとともに、アワード受賞マークのHP・パンフレット等への使用により営業活動に大きく貢献します。
(4)社内へのアピール効果
アワードの受賞によりプロジェクトの社内認知度が上がり、経営層へのアピール度が高まるとともに社員のモチベーションの向上に役立ちます。
【本件に関する一般の方からのお問い合わせ先】
特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム(ASPIC)
クラウドアワード2019事務局
e-mail: award2019@aspicjapan.org
■一般社団法人ICT CONNECT 21について
ICT CONNECT 21は、情報通信技術を活用して教育をより良くして行こうという意思を持つさまざまなステークホルダーが集まるオープンな場を提供するとともに、格差なく誰でもいつでもどこでも生涯を通じて学べる学習環境作りに取り組み、教育の情報化の一層の進展に寄与し、社会の発展に貢献することを目的としています。
■特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアムについて
ASPICは、1999年の創立以来20年間、総務省と合同で「ASP・SaaS・クラウド普及促進協議会」の立上げ・推進、クラウド事業者向けの28種の「ガイドライン」の策定、「クラウドサービスの情報開示認定制度」の創設・運営など「安心・安全の推進」に取り組むとともに、フォーラムやアワード、各種研究会など、クラウド事業者のためのビジネス支援活動を通じてクラウドサービスの「市場拡大」を進めています。