株式会社ジャパンタイムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堤丈晴)は、『英語で聞く知の最前線2 テクノロジーと人類の未来』を出版しました。
自然科学、社会科学、歴史など、各界の第一人者の英語インタビューを素材としたリスニング教材です。第二弾となる本書には、ユヴァル・ノア・ハラリ(『サピエンス全史』『ホモ・デウス』著)、ジャック・アタリ(ミッテラン元仏大統領顧問)、フィリップ・コトラー(マーケティングの権威)、スコット・ギャロウェイ(『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著)など、7人を収録しました。
インタビューの音声を文字に起こしたトランスクリプト、全訳、語注はもちろん、取材に至った経緯を紹介する「インタビューの背景」、注意すべき表現や発音について解説した「リスニングのポイント」も掲載。MP3形式の音声をダウンロードすれば、辞書なしで世界の知識人の生インタビューを楽しむことができます。
[収録したインタビュー]
1 スコット・ギャロウェイ:Google、Apple、Facebook、Amazon 4大企業が世界を動かす
2 メアリー・エイケン:インターネット環境において心理学を理解することの重要性とは
3 マーカス・デュ・ソートイ:私たちは何を知ることができるか 数学的思考の探求
4 ユヴァル・ノア・ハラリ:歴史学者が予測する人類の未来
5 リサ・ランドール:観測できないものを観測する科学
6 ジャック・アタリ:ヨーロッパからアジアへ 社会変革の開始
7 フィリップ・コトラー:マーケティングと民主主義の経済
[編者プロフィール]
大野和基(Kazumoto Ohno)
1955年、兵庫県西宮市生まれ。東京外国語大学英米学科卒業後、1979年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学んだのち、ジャーナリストの道に進む。以来、国際情勢の裏側や医療問題に関するリポートを発表するとともに、世界的な要人・渦中の人物への単独インタビューを実施。現在、『週刊現代』、『VOICE』などを中心に活動。著書に『未来を読む』(PHP研究所)や、ロッシェル・カップとの共著『英語の品格』(集英社インターナショナル)などがある。
仕様:A5判・204ページ・2色・MP3音声無料ダウンロードつき
定価:1,944 円(税込)
ISBN: 978-4-7890-1713-8
出版社: ジャパンタイムズ
発⾏日:2018年12月20日
【 好評既刊 】
『英語で聞く 知の最前線 AI、文学、100年時代の生き方』
カズオ・イシグロ(ノーベル文学賞受賞)、ダン・ブラウン(『ダ・ヴィンチ・コード』著)、リンダ・グラットン(『ライフ・シフト』著)、ポール・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞)などを取り上げた第一弾も好評発売中。
仕様:A5判·192ページ·2色·MP3音声無料ダウンロードつき
定価:1,944 円(税込)
ISBN:978-4-7890-1704-6
出版社:ジャパンタイムズ
発⾏日:2018年9月20日
◆ 株式会社ジャパンタイムズについて
ジャパンタイムズは日本で最も歴史のある英字新聞社として、1897年の創業以来、日本と世界の英文ニュースを国内外に発信しています。「世界に開く日本の窓」としての役割を果たすべく、政治、経済、文化、社会、そしてスポーツ記事を通じ日本の現状と世界の動向を報道してきました。世界中の人が利用するThe Japan Times website(https://www.japantimes.co.jp/)は、国内最大級の英文ニュースサイトとして多様で独自性のあるコンテンツを揃えています。
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社 ジャパンタイムズ
<プレス関係の問い合わせ>
経営推進部(佐々木・熊野)
pr@japantimes.co.jp
TEL:050-3646-0123(代)
<商品に関する問い合わせ>
出版営業部(松ヶ野)
bookclub@japantimes.co.jp
TEL: 050-3646-9500